音声案内
セニアカー ET4D(スズキ)

電動シニアカートのトップブランドと言えばスズキの「セニアカー」。公式サイト「セニアカーの歴史」によると、「ET4D」は2003年に「四輪上級タイプ」として誕生し、その後マイナーチェンジを繰り返し、現...
fast_forward全文を読む
セニアカー ET4E(スズキ)

スズキ「セニアカー」の3タイプのうち、もっとも安価なモデルで、2003年に「四輪標準タイプ」として誕生した後、マイナーチェンジを繰り返し、現在のものは2014年に発売となった7型です。「ET4D」と...
fast_forward全文を読む
遊歩スマイル SBT41(セリオ)

福祉用具・介護用品レンタルショップ等での取り扱いも多いセリオの電動シニアカートです。外観および仕様からみて、クボタの「ラクータースマイル」と同じものかと思います(未確認)。20Lと大容量の前かごに加...
fast_forward全文を読む
遊歩スキップneo SH02(セリオ)

「遊歩スマイル」よりひとまわりコンパクトなサイズのモデルで、価格も少し安くなっています。横幅は56cmとかなりスリムで(スズキ「セニアカー」やセリオ「遊歩スマイル」は65cm)、マンションの玄関内で...
fast_forward全文を読む
ラクータースマイル ES410(クボタ)

農業機械メーカーのクボタが開発・製造する電動シニアカートです。公式サイトにはあまり情報がありませんが、介護保険レンタルでよく利用されているセリオの「遊歩スマイル」が外観・スペック的に同じモデルだろう...
fast_forward全文を読む